ズバリ!実在賃金統計ドットコム > 東京都の「中小企業の賃金事情」を批評する!/鵜呑みにしたらトンデモナイことになる<9>

東京都の「中小企業の賃金事情」を批評する!/鵜呑みにしたらトンデモナイことになる<9>

東京都の中小企業の賃金退職金事情は、賞与ゼロの会社を除外して「平均値」を出しているが、それでは賞与の実態がわからない

◇ 東京都は「賞与ゼロの会社」を除外して「平均値」を出すが、それでは実態がわからない
人事部長  なるほど、それで賞与の額の方はどうですか?

北見  平成23年度版の東京都の「中小企業の賃金退職金事情」では、次のように載っています。

toukei_tk06.gif



ここで気を付けて欲しいのは、「賞与の平均値」は「賞与を支給している企業の平均値」
だということです。賞与ゼロの会社を除外していますので、このような計算方法で、賞与の支給実態がわかるのかどうか疑問です。

人事部長  なるほど、それで「賞与の平均値」はいくらになっているのですか?

北見  平成23年度版の東京都の「中小企業の賃金退職金事情」では、次のように載っています。

toukei_tk07.gif



この年間の賞与額を、過去に遡ってチェックすると次のように載っています。

toukei_tk09.gif 






これをみますと、リーマンショック以降の賞与の落ち込みは感じませんよね。

人事部長  なぜ、こんな安定的な賞与の額になるのでしょうか?

北見  わかりませんが、1つの問題は「平均値」を使っていることだと思います。

人事部長  「平均値」ですか?

北見  そうです。問題は「平均値」です。ここに3人の人がいたとします。そのABCさんの賞与が次の通りだったとします。

toukei_tk08.gif 







この場合、賞与の平均値は、ともに100万円であり、変化がないではないですか?
ということで「今年の賞与の平均値は前年と同じ100万円だった」という発表になるわけです。
でも、Aさんは300万円ももらい、BCさんは賞与ゼロではないですか? これで「変化なし」と言い切れるのですか?

人事部長  ウーン、確かに。

北見  これが「平均値」の限界です。それでは変化が読めないのです。北見昌朗は賃金の分析は「分布」だと従来からいっていますが、それはこのためです。


>>次へ
>>東京都の「中小企業の賃金事情」を批評する! に戻る